ショベルナイトamiiboの世界にようこそ !

幸運にもショベルナイトamiiboのオーナーになられた皆様、おめでとうございます! amiiboの機能とショベルナイトの力が合わされば、素晴らしいことができるでしょう!
第一にご紹介するのがカスタムナイト機能で、皆様おなじみの「青いモグラ」ことショベルナイトを、自由に拡張ないしカスタムできます! 第二に、amiiboがあれば本編ゲームをお友達と2人協力プレイで攻略(Wii U限定)できます! そして最後に、拡張した能力を使って攻略する、新たなチャレンジステージが追加されます!
【2017年5月31日追記:最新アップデートを導入すれば、amiiboが無くても2人協力プレイが可能となります。また、Nintendo Switch版でも2人協力プレイが可能です】
注意: いったんamiiboを使用すると、そのプロフィールでプレイしても功績を獲得できなくなります。このモードでは多くのカスタム技や能力、パートナー等を使用できるようになるため、通常モードとの公平性を確保するための措置です!
カスタムナイトの導入!
カスタムナイトとは何でしょうか? それは、ショベルナイトをプレイするもう一つの方法です! チェスターからレリックを購入したり街でパラメーターの強化を行う代わりに、amiiboがレベルアップすることで、そうした強化要素が自動的にアンロックされる仕組みです。こうした要素には単に見た目が変わるだけのものから、まったく新しいレリックに至るまで、多種多様です。いろいろと試してみてくださいね!
カスタムナイトを有効にするには
プロフィール選択画面またはワールドマップ画面で指定のボタンを押すと、amiiboスキャンメニューが表示されます。その際、お手元のamiiboを、Wii U GamePadのNFCエリアマーク、またはNewニンテンドー3DSのタッチスクリーン、またはニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターに接触させてください。
【2017年5月31日追記:Switch版でも同様に、プロフィール選択画面、ワールドマップ画面から、指定のボタンを押すとamiiboスキャンメニューが表示されます】
スキャンしたら、P1またはP2(プレイヤー2はWii U版限定)をカスタムナイトに設定しましょう! これでプロフィールを選べばゲームを進めることができます!
【2017年5月31日追記:Switch版でもプレイヤー2を選択可能です】
カスタムナイトのレベルアップ
カスタムナイトは獲得ゴールドに応じて、最大50までレベルアップします。協力プレイの際は、パートナーが獲得したゴールドも自分の総計に加算されます。レベルの進行状況は、カスタムナイト編集画面で確認できます。
レベルアップすると新しいアップグレードを獲得し、その旨のメッセージが表示されます。アップグレードは基本的にランダムですので、何が手に入るかは分かりません! でも、いずれレベル50に到達すれば全てが手に入りますので、心配はいりません。
カスタムナイト編集画面
名前
ショベルナイトamiiboの名前です。
レベル
現在のレベルです。青いバーは、次のレベルまでの進捗状況を示しています。レベルアップまでに必要なゴールドは徐々に増えて行きますので、頑張りましょう!
カスタムナイトの外見
ここにはカスタムナイトの外見が表示されます。自分のショベルナイトをステキな姿にカスタムしましょう!
能力
レリックを選び、チャージ技や特殊技を変更し、これまでにない自分だけのショベルナイトを作り上げましょう!
カスタムナイトをセーブ
選択すると、進行状況をamiiboにセーブします。
カスタムナイトの外見を変えてみましょう!
外見を編集するには、ショベルナイトのアバターを選びます。
カラーの変更
ステージをクリアするたびに、新しいカラーパレットを入手します! カッコイイ!
コスチューム
どうです、いいアーマーでしょう? コスチュームの中には、ショベルナイトの姿を完全に変えてしまうものもあります! ステージ中にコスチュームを変更すると、敵にやられる、そのステージをクリアする、あるいはマップ画面に戻るまで変更は反映されませんので、ご注意ください。
特殊効果
ジャンプすると光の軌跡を描いたり、空中を漂うお供をつけたい場合には、特殊効果を設定しましょう!
ジェスチャー
十字ボタンの長押しで、小粋なアクションを行います!
レリック
カスタムナイトは、通常モードの本編に登場する全てのレリックを入手できます。しかし、それ以上に素晴らしい新レリックが、多数登場するのが特徴です。また通常モードのレリックと同様に、タッチスクリーンやGamePadを使って、素早く切り替えることができます。備えあれば憂いなし、ですね!
注意: 上級者の方は、オプションメニューから簡易選択を選ぶことができます。簡易選択では、LボタンとRボタンでレリックを切り替えることができます。
フレイムロッド
至近距離に強力な炎攻撃を行います。
ルアーボム
キラキラ光っている穴に落としたら、何が釣れるかはお楽しみ!
引き錨
大きなイカリを投げます。しっかりつかまっていましょう!
ゴーストグローブ
離れた場所に、冷帯によるパンチを打ち出します。
丸のこブーメラン
刃のついたブーメランを投げて、周囲の敵を切り刻みます。ブーメランは、投げるたびに軌跡が変わります。
シャドウナイト
操作キャラクターの動きに合わせて戦う、影の分身を作りだします。シャドウナイトはショベルナイトのかわりに戦うため、攻撃のリーチが伸びます。
ライジングダガー
敵を巻き込みながら空中に舞いあがります。
無限ダガー
何かにぶつかるまで、空中を飛行します!
チャージ技
Yボタンを長押しして、キャラクターが光ってから離すと、強力な技を放ちます!
ショベルボンバー
攻撃ボタンを長押しして放すと、突進攻撃をくり出します。この技は空中でも使用できます。
炎の刃
攻撃ボタンを長押しして放すと、地面に炎を叩きつけます。下にいる敵を攻撃するときに便利です。
ボムバースト
攻撃ボタンを長押しして放すと、空中に飛び出します。ここだけの話しですが、実はあの錬金術師も使うワザなのです!
ブリンクダッシュ
攻撃ボタンを長押しして放すと、ダッシュして敵の攻撃をかわします。これを利用すれば、危険なエリアを突進して抜けることもできます。
コインコレクター
攻撃ボタンを長押しして放すと、まわりのお宝を集めます。
特殊技
特殊技は面白さでいっぱいです。すべて試してみて、カスタムナイトにとって一番いい組み合わせを見つけましょう!
ダッシュブーツ
任意方向の2度押しでダッシュする。
ショベルアップグレード
自分だけのショベルブレードをお探しですか? 愛用の武器を、チャージハンドル、トレンチブレード、グラウンドスパークで強化しましょう。なお、チャージ技を装備していると「チャージハンドル」は無効になりますので、ご注意ください。
グライダークラウド
ジャンプボタンを長押しすると、ゆっくりと地面に下ります。
ダブルジャンプ
空中でもう一度ジャンプして、より高い場所に移動できる。
ななめドロップ
ショベルドロップが ななめに落ちるようになります。ヒャッホー!
バウンドボム
小さな爆発物を投げます。気分はまるで、マスクをかぶった錬金術師!
協力プレイ (Wii U 限定)
協力プレイを有効に
プロフィール選択画面またはワールドマップ画面で指定のボタンを押すと、amiiboスキャンメニューが表示されます。その際、お手元のamiiboを、Wii U GamePadのNFCエリアマークに接触させてください。スキャンしたら、P2をカスタムナイトまたはクラシックナイトに設定しましょう! この際、使いたいコントローラーを有効にするよう求められます。
カスタムナイトを選択すると、amiiboをレベルアップさせることでアップグレードを入手することになります! ステージ内にもアップグレードが登場しますが、拾っても使用できません。一方クラシックナイトでは、通常モードのショベルナイト本編と同じようにアップグレードを入手します。
注意: 1体のamiiboが対応するのは、1人のカスタムナイトだけです。2人のカスタムナイトを使用したい場合は、2体のamiiboが必要です。
【2017年5月31日追記:Switch版でも本項に記載の協力プレイが可能です】
同時にプレイ
ショベルナイトが2人いたら、いろいろな要素が変わります! よきパートナー、よき戦友となって戦いましょう!
ヒント: プレイヤー1はデフォルトで青、プレイヤー2はデフォルトで緑色になっています。見間違えのないように!
共有、山分け
協力モードでは、すべての入手ゴールドが共有されます。われ先にと集める必要はありません! パートナーが落としたゴールドの袋を取った場合も、そのゴールドは山分けになります。
ゴールドと異なり、体力は各プレイヤーで独立しています。出現した回復アイテムをどちらが取るかは悩みどころでしょう。取ったもん勝ちという手もありますが!
そして何より、画面は2人で1つです! 互いに離れすぎてしまうと、画面がスクロールできなくなってしまいます。また、一方のプレイヤーが次のエリアに移動してしまうと、もう一方のプレイヤーも自動的に移動させられてしまいます。あまり離れすぎないように、しかし互いに十分な間隔を保ちながら進みましょう!
救いの手を
自分のショベルやレリックがパートナーに命中すると、ダメージは与えないものの、相手を跳ね飛ばしてしまうため、注意が必要です。友達にイジワルをするのも面白いかもしれませんが、それではゲームが進みません!
幸い、このモードでは助け合って進むことができます。パートナーのあたまにショベルドロップを行うとバウンドするため、1人では届かなかった足場に乗ることができます!
戦闘不能と復活
片方のプレイヤーがやられてしまっても、それで終わりではありません。実は、倒れたキャラクターも復活できるのです!
残ったプレイヤーが安全な場所(空中や落ちそうな場所はダメ)にいるとき、やられてしまったプレイヤーがAボタンを押すと、即座に復活できます! ただし、復活する際は、生き残っているプレイヤーの体力を2人で分け合う形になります。相手を復活させるために自分の体力を使い切ってしまわないよう気をつけましょう!
注意: 生き残っている側の体力が1つ以下の場合、倒れたプレイヤーは復活できません。
ナイト順位画面
協力プレイに新登場するのが、ステージクリア時に表示されるナイト順位画面です。ここでは獲得したゴールド、倒した敵、戦闘中に倒れた数などがプレイヤーごとに集計され、そのステージにおける勝者を決定します!
ここでの順位はあくまで自慢のようなものです。あまり気にせずに、ゲームを楽しみましょう。
協力モードからの退出
どちらのプレイヤーも、ポーズメニューからいつでもゲームを終了することができます。退出するプレイヤーのカスタムナイトに変更があった場合、amiiboをスキャンしてデータをセーブするよう促されます。
退出後に再度参加したい場合は、一旦プロフィール選択画面ないしマップ画面に戻ってから、再度amiiboをスキャンする必要があります。
チャレンジステージ!
新しいカスタム技やチームワークを試してみませんか? チャレンジステージがあなたを待っています!
チャレンジステージの開放
チャレンジモードのメニューで指定のボタンを押すと、amiiboスキャンメニューが表示されます。その際、お手元のamiiboを、Wii U GamePadのNFCエリアマーク、またはNewニンテンドー3DSのタッチスクリーン、またはニンテンドー3DS NFCリーダー/ライターに接触させてください。スキャンが完了すると、新しいチャレンジステージが開放されます!
シングルプレイのチャレンジは、カスタムamiiboのレリックを利用する新しいチャレンジです。
協力チャレンジ(Wii U専用)は、パートナーと完璧に息を合わせて突破するモードです。すべてクリアできるでしょうか?
注意: チャレンジモードがまだ開放されていない方は、まず本編をクリアしてください! もちろん、クリアしないで開放する方法もあるのですが…
【2017年5月31日追記:Switch版でも上記の協力チャレンジがプレイ可能です】
ヒミツのヒント!

チームワークが勝利のカギ!
パートナーの頭にショベルドロップすることで、さまざまな場所に登ることができます! うまく利用して、1人では行けなかった場所に進みましょう!
レリックを組み合わせよう!
2種類の長射程レリックを組み合わせれば、敵を遠くから撃退できるでしょうか? 攻撃的なレリックと防御的なレリックを組み合わせた場合は? 複数のレリックで戦術を組み立て、レリックの種類以上の戦い方を生み出しましょう。ただし、流れ弾には気をつけて!
1人の知恵より2人の知恵?
一方のプレイヤーが、ある場所から先に進めなくなってしまったら、すぐに復活せずに残ったプレイヤーを進ませたほうがいいでしょう。その先の安全な場所で復活させれば、進み続けるだけの体力を温存しておけます!